スピリチュアルでよく「掃除」をするといいなんて、本や動画などでは言われたりしますよね。
掃除をする意味合い的には、物には悪い気がでているから、それを出してスッキリしよう!みたいな。
その流れからスピリチュアル関係なく、世間的に「断捨離」なんて言葉が大流行しているわけです。
私は掃除があまり得意ではないですが、やろうと思えばできるタイプ。
ただきれいにしてもすぐに汚して、またもと通り(笑)
そんな奴がですね、断捨離したわけですよ。
幼少期のものや余計なものをたくさん捨てたわけです。
私の場合物が捨てれないタイプだったので、もんのすごーーーーーく余計な物がたくさんでてきたわけですよ。
雑貨、本(自己啓発(笑)心理系(笑)スピ関係(笑))関連の本がどっさり出てきたり。
それで思いっきり捨てたり、売れるものは売って結構スッキリしたわけなんです。
断捨離するとよくあるあるかもしれませんが、
「こんなに私、無駄な物買ってたのね!」
と自分がいかに無駄と思われるものを買ってたと気づかされるわけですよ。
断捨離のおかげで心の重いものもついでに取れた感じで、スピリチュアル的な意味合いでも負のものを吸っていたのかもしれません。
と当時は思っていました。
確かに本当に、断捨離したことで心が軽くなったんですよ。
部屋もきれいになったハッピー!!
断捨離ってすごいな~最高だな~!
そこで私はこう思いました。
「無駄な物は買っちゃいけないな」
「人生は物が支配されるんだわ~」
「部屋が汚かったから心が重かったんだ」
な~~んて★
断捨離したからといってすべて捨てれるわけではなく、部屋は一瞬はキレイになりました(ちなみに今は汚いです笑)
これを機に、私は無駄な物は買わない精神で生きようと決意したわけです。
ちなみにもともと私は小さいころから母が節約家だったので、節約志向でした。
でも好きな物は買ってたわけなんですよね。
ただどうせ買ってもごみになるなら、好きな物も我慢しなきゃいけないよね!
でもこの考えが、のちのち私のお金のブロックに繋がるとはこの当時思いもしなかったわけなんです。
さらにお金のブロックだけでなく、私の中の大切なアレがなくなってしまったんです。
ちなみに当時は宇宙の法則とかそんなもん知らない時でした。
※ちなみに書いてある内容は自業自得!なわけなので、読む際はお気をつけください~
この記事の目次
断捨離でメリットたっぷりかと思ったら大切なものを失った
断捨離した体験談を見るとその後の変化の1つに「お金が入ってくる」というものがあります。
その理由として「物があることでスペースがなく、入ってくるべきものが入ってこない」ということ。
これはスピリチュアル界などでもよく言われている話。
当時の私は、こんなに物をたくさん捨てたからお金たくさんはいっちゃう~♡なんて思ってました(笑)
※ちなみにごみ量で言うと、大きな段ボール箱7箱ぐらい(笑)
もうすっきりいい気分~★★
ただそれは一瞬でした。
題名にも書いてあるように、
私は断捨離後、
お金のブロックがかかってしまったんです。
そして大切なアレは、
私の「好き」という感情でした。
断捨離後のお金のブロックがかかってしまった理由
私がなぜ断捨離後にお金のブロックがかかってしまったかというと、
「物が買えなくなった」
「お金を使うのが怖くなった」
「無駄なものを買ってはいけない」
というものでした。
もともと節約志向でケチマインドだったので、損をしてはいけないというものがありました。
ただそれも徐々に外れていたんですが、断捨離後、現実的には「無駄な物」を見てしまったことです。
そして物を買っても捨てるようになる。
つまり「どうせ買ってもごみになるなら買わない方がいい」と思うようになってきてしまいました。
例えば
前なら素敵な雑貨をみて「ほし~~」と思ったものを、少し悩んでほしい場合は買ってました。(ケチなので笑)
ただ物をたくさん捨てた後、素敵な雑貨を見て「あ、ほしい!」と思っても、
すぐに
「どうせ買ってもごみになるから・・・」
という考えが先行してしまい、
最終的に必要最低限以外(食事とか)、本当に全く買わなくなってしまいました。
それがさらに悪化していき、食べ物も「これ無駄だな」と思い買わなくなったりしていきました。
スピリチュアル観点から見ると、完全にお金のブロックができてしまいエネルギーが回ってないんですよね。
さらにこのお金のブロックをきっかけに、さらに悪化していったわけです。
スポンサーリンク断捨離後で大切なものが失われた話
欲しいけど無駄だからと感情を殺して買わないという生活をしていくと、お金のブロック以外にもっと深刻なことが起きてしまいました。
それを繰り返していくわけですから、自分の「好き」という感情がなくなるわけです。
すると私自身趣味だったものにも無関心となっていきます。
私の趣味は物を買うことが多い趣味だったので(漫画とかグッズ)
「こんなもんたくさん買っても無駄だな」
と思うわけですよ。
というのも私の趣味で買ったものがたくさん捨てたので、
「また買ってもどうせ捨てる」
という思考がぐるぐる回り、結果的に無趣味になってしまったんです(笑)
それからどんどん自分が
「何をすればいいんだろう」
「私の好きな物ってなんだろう」
え、まじわからん!!!!!なんで!???
と思うようになったわけです。
まるで心がからっぽ。
私の好きって何だろうと考えても、わからない。
え、やばい、人生生きてくのつらくね?
な~んて。
私は断捨離で見えるゴミだけでなく、私の中のネガティブなものだけでなく、大切なものまでもがなくなってきました。
毎日がとても虚しく、まさかそれが「ゴミを大量に捨てたこと」が原因だと思うはずがなかったわけです。
※ちなみに断捨離だけが原因だけではないです(多分)
ゴミを捨てて幸せになれると思ってやったけれど・・・
断捨離をして好きな物だけに囲まれて幸せ♡
それはもちろんそうなんだと思います。
それで幸せになったり、ハッピーになった人も多いです。
私の場合は、買っていらないものを捨てない・溜め込むのが悪いです(笑)
でも捨てる際の思考ってとても大切だなと気づかされました。
「無駄な物が置いてある=悪」
「部屋が汚いと悪」
「物が捨てれないやつはダメな奴だ」
みたいな思考に洗脳されてたなと思います。
(けど私の思い込みですが笑)
確かにいらない物は邪魔だから捨てた方がいいし、エネルギー的には悪いものが出るらしいので捨てた方が賢明だとは思います。
私は断捨離をして今まで家に合ったものを、
「無駄な物」
「ゴミ」
と決めつけてしまったことがまずかったんです。
ちなみにDMメールや使わない紙類など世間一般的に「ゴミ」などといわれるものは、そういう認識でもいいですけどね。
(そんなもんまであったんかいといわれそうですが笑)
ここで書くのは私の服や雑貨、趣味的などのものを、無駄とかゴミという認識をすることです。
無駄な物、ごみといわれるのも当時の私にとってはとても大切な思い出だったわけです。
結局のところ、そう思った過去の自分を傷つけてしまったのかなと。
遠まわしに書けば物を買おうと思ったとき、
「お前の(私)の趣味なんて無駄やゴミみたいだから買うのはやめろ!」
と言っているようなもので、
まあ今ならエゴってわかるんですけど、
エゴの強化になったのかな~と思います。
ちなみに物を捨てない方がいい!というわけではないですよ。
家の中がきれいなのは気分がいいですし。
ただ捨てる際に心の後遺症が残らないようにみたいな、捉え方で断捨離をするのが大切だと思うんです。
物が多いから、捨てれないからといって「不幸せ」と決めつけるのはいかがなも