猫を飼っている人は多いですが、猫に癒される方は多いですよね。
テレビ番組などでも猫はよく取り上げられますよね。
そんな猫がスピリチュアル的にどういうことがあるんだろうと調べていたら、猫には昔から日本や海外などスピリチュアル的なものも含めて様々な言い伝えがあることがわかりました。
例えば招き猫とかですね。猫にはいろいろな言い伝えがあってすごいな~と思います。
ここでは猫とスピリチュアル的な言い伝えについて、調べたことや思ったことを書いていみました。
この記事の目次
猫のスピリチュアル的言い伝え
猫のスピリチュアル言い伝え①江戸時代と招き猫
まずは日本の江戸時代の猫の言い伝えからご紹介します。
ちなみに前もって書いておきますが、江戸時代の猫はスピリチュアル的ではありません(笑)
江戸時代は「猫の絵がお守り」とされていたそうです。
江戸時代ではお米や穀物、蚕(絹の原料となる虫)食べてしまうネズミが問題視されていたそうです。
食べ物や蚕を食べられてしまったら、人々は生活や食べていくには死活問題になるわけです。
そんなとき登場するのが猫。
猫はネズミを捕まえてくれる動物としてされていました。
ただ猫ではなく、なぜ猫の絵なのかと思いませんか?
その理由として、ネズミが家に来た際に猫の絵を見たとたん帰っていったそうです。
なんだか嘘のような話に思えますが、江戸時代ではネズミを避けるために猫の紙にかかれた絵を貼ることで、お守り代わりになっていたそうです。
また蚕関連では養蚕業の人にとっては特に縁起物とされていたそうです。
お米や蚕を守るのに活躍してきた猫。
そこから福を招くことができたことから、幸せを呼ぶ能力があると思われてきたそうです。
猫は人々の死活問題を解決してくれるわけですから、それは英雄みたいなものですよね(笑)
それから時代とともに養蚕が衰退することで、猫が商売繁盛の縁起物として変わり、招き猫が誕生したとされています。
商売繁盛の招き猫の言い伝えには、これもまたネズミ駆除が関連しています。
江戸時代は農作物を収穫すると建物に保管していたそうですが、建物がしっかりしていないためネズミがすぐに侵入して収穫物への被害があったそうです。
しかし猫を入れることでネズミを駆除し、農作物は安心、安全。
そのため猫が住んでいる家は農作物への被害が起こらず、そのおかげで商売が繁盛に繋がっていったそうです。なので猫は幸福を呼ぶ動物になったともいわれています。
また猫地蔵というものがあり、夜に目が見える猫は安全祈願の動物とされていたそうです。
猫のスピリチュアル言い伝え②古代エジプトと猫
古代エジプトでは猫は神聖な生き物としてされてきたそうです。
特に黒猫は幸運の女神とも言われてきたそうです。
さらにはほかにも猫は様々な言い伝えがあるとされています。
・子供をたくさん産むので多産の女神
猫はたくさんの子供を産むからなのだそうです。
他にも、
・邪気から人間を守る
・家を守る
・蛇を退治してくれる
などがあります。
死んだあともミイラにされるほど、猫は愛されていたそうです。
日本ではネズミとされましたが、エジプトでは蛇だったそうですよ。
蛇に果敢に退治するなんて勇ましいですよね。
ちなみに猫が威嚇などをするとき、毛を立てて「シャー」っと言いますよね。
あれは蛇が威嚇の時に出す「シャー」の音が、猫の習性になった説があるそうです。
ちなみに古代エジプトには、バースト・バステトというクトゥルフ神話に出てくる旧神の一柱で、猫神がいるとされています。ただバーストバステトは、生贄を要求する血なまぐさい女神だったりします・・・
猫のスピリチュアル言い伝え③イングランドと猫
イングランドでは黒猫が航海の守り神とされてきたそうです。
イングランドでは船の中のネズミ退治として黒猫を同行させていたそうです。
ネズミは食べ物を食べる天敵のため、食べ物を守る動物=猫として守り神とつながったとされているそうです。
水が苦手そうな猫ですが、守り神ともされるのはすごいですよね。
日本でもそうですが、ネズミ退治に重宝ぐあい半端ないですね。
猫のスピリチュアル言い伝え④ロシアと猫
ロシアでは猫はスピリチュアル的な面が関係しています。
ロシアで猫は、
・人のストレスを取ってくれる
・気の流れのよい磁場を見つけられる
とされているそうです。
ただロシアだけでなく、世界で猫が好きな人にとっては癒しですよね。
日本でもスピリチュアル的にも猫はヒーリング的な能力があるともいわれているので、ロシアではスピリチュアル関係なく一般的に認知されているのかもしれません。
猫がよくいる場所は、磁場がよく気の流れが良い場所としていわれているそうです。
猫は暖かい場所などを知っていて、気持ちよさそうに寝てたりゴロゴロしていると、磁場がよさそうですよね。
猫のスピリチュアル言い伝え⑤猫と天気の関係
今までは国と猫との関係でしたが、猫の言い伝えは天気などもあります。
猫は野生の感性が強い動物らしく、自然現象にとても敏感なのだそうです。
上記のロシアの部分でも書きましたが、猫がよく暖かいところにいるのも磁場のエネルギーなどに敏感だからとされているそうです。
そのため猫は、天気を予測できる不思議な力があるとされているともされているそうです。
例えば
〇寒くなる場合
⇒猫が寝ているとき
〇雨が降る
⇒身体の下に手足を隠す
〇嵐が来る
⇒耳の後ろまで丁寧に顔を洗う
⇒暖房器具に背を向ける
などの天気と猫には言い伝えがあるとされています。
ただこれに関しては、あくまでも言い伝えです。
猫が寝ているときなんて年がら年中ですが(笑)、猫が眠くなる時でも寒くなるときは特殊な寝方?かなにかするのかもしれません。
またそれぞれの猫によっても行動が違ってくるかもしれません。
もし猫を飼っている方は、天気と照らし合わせながら行動を観察してみると面白いかもしれませんね。
スポンサーリンク